マイナーゲーム情報
なりもの
.com
ホーム
ゲーム
コラム
リンク
〜素人観点シリーズ〜 (1)
PS3
、
XBOX
360その性能の違いとは?
06’7
私はプログラムや半導体の専門知識のないトーシロなので、次世代機の性能が公開されても
PC
パーツ
と照らし合わせた数値上の違いしかわからない。
PS
3と360は
CPU
の数値上は同等であるが、
PS
3に
搭載されている
Cell
(セル)という
CPU
に相当の自信を持っているようだが、バロメーターであるクロック以外の
特殊な機能だけで同性能のハードを出し抜くことができるのだろうか? 何らかの機能に偏っているの
ならば、短所がでてしまう。極端な例は3
D
に強くて、2
D
に弱いとか?それはないでしょうがすべての
要素において高いポテンシャルが発揮されるのなら、もっと切実な問題が出てくる。熱問題だ。暴走して
来年の夏に一斉に故障したらシャレにならないよね。高いし。でも、
PS3
のサイズを考えるとメーカーも
四苦八苦してるのかもしれない。うわさは聞くし。
グラフィック以外のゲーム性に大きく影響する要素にメモリーがある。
CPU
は
AI
の制御や重力、光源
処理など空間を表現する物理演算などを性能に応じてよりリアルに、より速く表現することができる。
メモリーはゲームディスクからロードしたデータを
CPU
に計算させるための待機場所になるが、高価な
パーツのため
PS2
では
DVD
で3000、4000
M
といったデータを扱っていたのに32
M
しかメモリーが
なかった。(一回のロードで30程度のデータしか使えないといっても、ドラクエ8のフィールドはやたら広
かった。) ふたつの次世代機は512
M
ほどのメモリーがあるが、
PS3
は違う種類のメモリーが二個搭
載されている。同時に使用できるなら問題ないが、性能の異なるメモリーを同一目的のために使うことな
ど聞いたことがない。役割が決まっていて、そのためにしか使えないならば待機データは360に対し半
分になり、人物だけ表示するとして360で1000人なら、
PS
3は500人になるし、ブロック単位で破壊で
きる建物をつくるなら360は一回のロードでより大きく、広い建物を表示することができるのだ。
これは至って調べたわけではない私個人の推測にすぎない。だがそのとおりだとすれば、
Cell
がどんな
CPU
だとしても、メモリーの違いだけでゲーム機の不得手がはっきりでるため、高性能な演算処理と大
容量のブルーレイを搭載した
PS3
は、ハイビジョンムービーをどっさり収録した
RPG
やマシンパワーの
かかるシミュレーションもさっくり動くだろうが、アクションゲームの規模や爽快感は360に大きく水をあけ
られることになるだろう。しかし、売れない
XBOX
でしつこくゲームをだしていた一部の採算を度外視した
技術肌のソフトをつくるメーカー以外は、次世代機という土俵を得ても頭打ちのゲームしかつくらないなら、
今後日本の市場はさらに縮小していくでしょうね。