マイナーゲーム情報 なりもの.com

ホーム

ゲーム

コラム

リンク






               ハイデフ=ハイビジョン接続できますか?                           06’7


デジタル放送がスタートし、次世代DVDの映像ソフトも発売されるということで今後ますます普及の一途をたどるであろうハイビジョンテレビ。 360、PS3もハイビジョンに対応していて、これまでのアナログ接続、S端子やRGBに対するこだわりがくだらなくなるぐらい画質が向上しますが、今までマルチメディアに興味をもたなかった方ならば、使っているケーブルは、白、のコンポジットケーブルだけではないでしょうか?                                                              ゲームのハイビジョンに興味がある、自分のテレビに接続できるかどうか不安だ という人のために簡単な説明をさせていただきます。

 まず、ハイビジョンとは日本生まれの用語であり、高解像度映像の規格のひとつで海外ではハイデフィニションと呼ばれ、XBOX360のキャッチであるハイデフはこの略称であり、頭文字をとってHDとも表記されます。ハイビジョンがハイデフの規格のひとつといっても、ひとつの接続でそのTVで扱えるすべてのHDがえられます。また、地デジやBSデジタルはD1からD5まであるD端子のD3以上でハイビジョンとして見ることができ、TVにその性能が無ければD端子の3以上は決して表記されないため、D3以上の端子がついていれば物理的にハイビジョンTVであるといえ、一台でデジタル放送を見ることができ無くとも、HD対応ゲーム機やチューナーを接続することでハイビジョンを楽しむことができるのです。 D端子以外にはHDMI端子があり、これがついているTVD5までのすべての規格が利用できることをあらわしています。                                                   

 では、接続方法をまとめます。

 接続できるTV

  • 地上・BSデジタル放送がハイビジョンでそれ一台だけで見れるTV(ハイビジョンTV

  • デジタルチューナーをつかい、ハイビジョンで地上・BSが見れるTV(ハイビジョン対応TV

  • ぶっちゃけすべてのD3以上のD端子、HDMI端子がついたTV(高級PC用モニターも含む)

 接続方法

  • D端子ケーブルを使い、D3D5と記載されたD端子に接続

  • HDMI端子に接続

   番外編:普通のブラウン管PCモニターにプログレッシブコンバーターでD端子で接続

 きちんと接続してもハイビジョンにならない例

  • ハイビジョンに対応していないDVDやゲーム機のゲーム

  • ゲーム機や次世代DVDプレイヤーの設定がハイビジョンになっていない

  • デジタル・アナログ混合ケーブルのスイッチがHDTVに切り替わっていない(XBOX360

 ケーブルがやや高めですがハイビジョンTVがあるなら積極的にHD接続を試してみることをオススメします。いいTVでも、従来の接続では次世代DVDもただのDVDとほとんど変わりませんから。

 ハイビジョンTVの購入を検討している方は、規格がまだどうなるかわからないうえ、新しい薄型のTVあるそうなので高額な薄型大画面プラズマや液晶は避け、10万円以下で購入でき画質も良く、耐久性も成熟されているブラウン管タイプを購入するのもいいかもしれません。