マイナーゲーム情報 なりもの.com

ホーム

ゲーム

コラム

リンク






             〜素人観点シリーズ〜 (2)  ロード時間とHDD(ハードディスク)                 06’8


 TVゲームとは常にデータが変化し、読み込み、書き込みを頻繁に行わなければならないので、再生しかできない

ゲームディスクからゲーム機内にある読み書きが可能なメモリーにデータを移す。それが一般的にローディングと認

識されている作業ですが

 ロード時間はおおまかに

        ACD/DVDの読み込み) + B(メモリーのデータを計算し、ゲームとして反映させる時間)

で構成され、CDDVDと比べ読み込みが速いHDDにあらかじめゲームデータを記録しておくことで、Aの作業を飛

躍的に上昇させることができ、煩わしい読み込みを削減することができます。

 PCではおなじみですが家庭用ではPS2にオプションとして、初めて標準搭載したのはXBOXです。360はもちろ

PS3にも標準搭載が決定しています。もはや、ゲーム機必須機能となっています。

 何故、必須なのかというと次世代機のメモリー量が飛躍的に増加し、一度にロードするデータ量が多くなったからで

す。 ゲーム機のメモリーは高価なため、DVDに2000、3000Mのデータが収録されているのにもかかわらず、

PS2のメモリーは32しかありませんでした。 メモリーは読み書きだけでなく、ゲームの表現力にかかわる要素で、

多くなることで快適かつ濃密なゲームをつくりだすことができるのです。

 しかし、PS2の10倍に跳ね上がったメモリーをフルに活用し、PS2とまったく同じDVDドライブを使ったとすれば、

ロード中のAの作業が単純に10倍長くなるため、HDDがなければロードが長すぎてストレスがたまってしまうのです

 ただ、すべてのゲームが速くなる訳ではなく、また、HDDの速度にも限界があります。

 3D格闘ゲーム”DOA”は最初のキャラ選択から一戦目が始まる間にエンディングまでのロードが入るようですが、

初代XBOX版の2作では、ロードという表示自体が確認できず1秒かかっていないほど速かったのですが、360版

DOA4は4〜5秒程度かかっており、HDDを使っても間を感じてしまう段階なのかもしれません。 その前に私が

現在までにプレイした9本ほどの360のゲームがHDDをキャッシュとして使っているかどうかわからないのですが・・・

(その間を感じたことがないため。) HDDを使っていたとしても必ずしもAが原因ではありませんが、格ゲーでB

長いとは考えにくいです。

 Bは高度な物理プログラムを使用するゲームでかかる時間で、コンピューター性能が影響します。 格ゲーの規模

でゲーム機を圧迫するほど重いデータは使わないと思います。(DOA4は恐竜や動物が大量にでたりするため、圧

迫してそうですけど・・・) ロンチを予定していたゲームのため、ハードを使いこなせていないとも考えられます。 そう

なるとはかりようがないですが。

 また、HDDに記録する時間にかんしては360が16倍速のDVDを使っているのに対し、PS3のブルーレイは初期

型に関しては等速が使われると思うので雑誌がいうほど良いとこずくめではないかとおもいます。